E257系500番台
0番台
500番台

形式一覧


京葉線 南船橋-新習志野
登場の背景と概要
房総地区の特急「わかしお」、「さざなみ」等に使用されている183系特急形電車の一部は1993年から1994年にかけて255系による置換えが実施されましたが、残存する183系の経年が25年以上となり老朽化が進んでいることから、JR東日本は快適性とサービス向上を図るため2004年にE257系500番台を開発しました。E257系500番台は地下トンネル区間の勾配を考慮し、3M2Tの5両編成としています。E257系500番台は2004年に5両編成10本が投入されました。

車体
車体にはアルミ合金の中空押出型材を用いたダブルスキン構体を採用しました。この構造は外板、柱、内骨による構体と比べて溶接箇所の削減、車体剛性の向上に加え、形材にアリ溝を設けることで、機器や内装品を構体に直接取り付けることができるため、製造時工数削減に寄与しています。先頭部は貫通型を採用し衝撃を吸収するクラッシャブルゾーンと構造を強化したサバイバルゾーンの構造区分から構成されています。先頭貫通扉にはLED愛称表示装置が、貫通扉の左右にHID灯とシールドビームの前照灯とLED式尾灯がそれぞれ取り付けられています。先頭部を除く車両間に転落防止幌が取り付けられました。車体側面には座席2列毎の紫外線カット複層ガラスを採用した高さ852mmの固定窓と900mm幅の片開き扉がクハE257形は2箇所、それ以外は1箇所取り付けられています。また、LED行先表示装置が車体側面に取り付けられています。床下には36,000kcal/hのAU302A空調機が1台取り付けられています。分割併合を容易にするため、先頭部には自動解結装置とクハE257形500番台には空気作動式ワンタッチ幌が取り付けられました。車体塗装はベイビーチホワイトをベースに、下半分をパシフィックオーシャンブルー、乗降口部分にサニーイエローを配しています。

台車
台車は軽量ボルスタレス方式の動台車がDT64B、付随台車は先頭車前位がTR249D、先頭車後位がTR249Cで、牽引力は1本リンク式牽引装置で伝達されます。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は軸梁式とし、130km/h運転時の安定性確保のためヨーダンパを取り付けています。動台車の動力伝達方式はCFRP製のたわみ板を用いたたわみ軸継手(TD継手)方式で、歯数比は5.65としています。基礎ブレーキ装置は動台車が車輪踏面片押し式、付随台車は車輪踏面片押し併用ディスク式で、TR249Dには留置ブレーキも取り付けられています。

走行機器及び補機
モハE257形500番台の床下に取り付けられているベクトル制御を採用した主変換装置SC78はIGBTを使用した2ステップVVVFインバータ制御により、モハE256形500番台を含めた8台の誘導電動機MT72B (出力145kW)を車両単位で制御しています。一方、モハE257形1500番台の床下に取り付けられているSC79は、自車の主電動機4台を制御します。また、先頭車の床下にはスクリュ式電動空気圧縮機MH1322-C1400Sが取り付けられています。モハE256形500番台とクハE256形500番台の床下には2群構成で出力210kVAのSC80補助電源装置が取り付けられています。また、モハE257形500番台とモハE257形1500番台の屋根上にはシングルアーム式集電装置PS37が1台、床下にはブレーキ抵抗器が設置されています。空気ブレーキ装置は、閑散線区で回生ブレーキの失効対策のためTIMSにより制御される回生・発電ブレンディングブレーキ併用電気指令式空気ブレーキで、T車遅れ込め制御を取り入れています。先頭車の床下にはATS-PとATS-SNが取り付けられています。

客室設備
座席は全てリクライニングシートを採用し、シートピッチは960mmで2-2列配置となっています。座席のモケットはブルー系とし"b"をモチーフとしたアクセントが用いられています。客室仕切壁、車掌室、トイレ等の壁は天井に対して一定の隙間が設けられており、客室と出入台との間の空気の流れをスムーズにすることで、車両全体の空調が適切となるようにしています。空調吹出口は荷棚の下部先端に取り付けられ、横向きに吹き出すようになっています。照明は蛍光灯による間接照明です。座席肩には手摺りが取り付けられました。車内仕切扉は、ファイバセンサ検知式の自動扉です。客室とデッキを仕切る扉の上部にLED式車内案内表示器が設置されました。クハE257形500番台、モハE256形500番台、及びモハE257形1500番台には真空式洋式トイレ、小便所、及び洗面所が設置されており、モハE257形1500番台のトイレは車椅子対応となっています。なお、車椅子対応トイレには折りたたみ式おむつ交換台が、それ以外のトイレには折りたたみ式ベビーチェアが設置されています。モハE257形1500番台は車販準備室と多目的室が設置されています。運転席は左手ワンハンドルマスコン方式を採用しました。

増備車
JR東日本は2005年7月から10月かけて9本の5両編成を投入し、残存する183系の置き換えを完了しました。

改造
2019年に4編成が2500番台に、5編成が5500番台に改造されました。

運用
E257系500番台は2004年10月に一部の特急「わかしお」、「さざなみ」で営業運転を開始しました。更に、2005年12月には特急「しおさい」、「あやめ」に投入され、183系の置換えが完了しました。しかし、2015年に房総地区の特急列車の削減が実施されたため、「ホームライナー千葉」や富士急線直通列車に使用されるようになりました。しかし、「ホームライナー千葉」が廃止されたため、E257系500番台は現在、房総地区の特急「わかしお」、「さざなみ」、「あやめ」、「しおさい」に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V
車両性能 最高速度: 130km/h
全長 20000mm
全幅 2946mm
全高 3760mm
台車 DT64B(動台車) TR249D/E(付随台車)
集電装置 PS37
主電動機 MT72B (145kW)
駆動装置 中実軸TD平行カルダン方式 (歯数比: 5.65)
制御方式 VVVFインバータ個別制御 (SC78, SC79)
冷房装置 AU302A (36000kcal/h×1)
設計 JR東日本