681系0番台
0番台
1000番台
2000番台

形式一覧


Photos

「はくたか」
クモハ681形500番台
北陸線 生地-西入善


「しらさぎ」
クハ681形0番台
北陸線 芦原温泉-丸岡


「サンダーバード」
クハ681形200番台
北陸線 芦原温泉-丸岡


「サンダーバード」
クハ681形200番台
東海道線 千里丘-岸辺


「しらさぎ」
クロ681形0番台
北陸線 木ノ本-余呉


東海道線 千里丘-岸辺
登場の背景と概要
681系量産先行車で高速走行試験による結果を反映し、編成や接客設備の見直しを行った681系量産車をJR西日本は1995年に開発しました。681系量産車は七尾線への乗り入れを考慮して6両編成と3両編成とし、編成の中間に挟まれる先頭車は貫通型としました。また、量産試作車は3両1ユニット構成でしたが、量産車では主制御装置をもつ電動車、主変圧器や主整流器、パンタグラフを搭載する付随車による2両1ユニットとし、それ以外の付随車はどこにでも連結可能とすることで、編成のフレキシビリティを高めました。

車体
車体は幅2915mmの広幅車体を持ち、軽量形鋼と鋼板形押材を使用した普通鋼製で、車体は高耐候性圧延鋼板 (SPA)と溶接構造用耐候性熱間圧延鋼板(SMA)、屋根はステンレス鋼板、あるいは耐候性鋼板を使用しました。屋根はポリウレタン樹脂の塗り屋根です。量産車で新たに登場した貫通型先頭車は、前頭部の美観を保持するため幌を収納式とした高運転台構造としました。戸閉装置は直動式のWTK115Aで、鴨居部に取り付けられています。クロ681形、クハ681形、及びサハ681形は、低重心化のため2台の室内機を屋根上、1台の室外機を床下に設置する36000kcal/hのWAU303としました。それ以外の車両は36000kcal/hのWAU704が1台設置されています。雪の付着を防止するため、床下機器間にはふさぎ板を取り付けており、作業性を向上するため量産試作車のボルト固定と異なり、点検蓋、あるいはスライドレール式に変更されました。車体塗装はオフホワイトとし、窓周りをグレー、窓下にはブルーの帯を配したものとしました。

台車
台車は軽量ボルスタレス方式のWDT300/WTR300で、牽引力は1本リンク式牽引装置に変更されています。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は軸梁式とし、160km/h運転時の安定性確保のためヨーダンパ及びアンチローリング装置を取り付けています。基礎ブレーキ装置は車輪踏面への熱影響を防止するため動台車は対向形油圧キャリパ式車輪ディスクブレーキですが、付随台車は踏面ブレーキを併用した1軸2枚のディスクブレーキに変更されています。

走行機器及び補機
681系量産車では、681系量産先行車より80km/h以上の速度域における性能を向上するため、主変圧器と主電動機の容量を向上させました。主制御装置はGTOサイリスタによるVVVFインバータ主制御装置はWPC6に、主電動機は出力220kWのWMT103に変更され、各電動車に取り付けられました。主変圧器は1400kVAのWTM26、主整流装置はサイリスタブリッジ直列接続のWRS103に変更され、サハ680形、及びクハ680形の床下に設置されています。集電装置は下枠交差形パンタグラフWPS27Cです。補助電源装置はGTO二重チョッパとIGBT3レベルインバータを併用した150kVAのWSC33としました。電動空気圧縮機はWMH3096-WTC1500です。

客室設備
座席は全てリクライニングシートを採用し、シートピッチはグリーン車が1160mmで1-2列配置、普通車が970mmで2-2列配置となっています。グリーン車にはビデオサービスのため液晶テレビを各席に設置しています。客室とデッキを仕切る扉の上部にLED式車内案内表示器が設置されました。全ての付随車に、洋式トイレ、男性用小便所、及び化粧室が設置されており、いずれも循環式汚物処理装置が取り付けられています。なお、サハ681形200番台は車椅子対応大型トイレとなっており、多目的室も設置されています。

運用
681系量産車は1995年4月のダイヤ改正より、特急「スーパー雷鳥サンダーバード」で、最高速度130km/hでの営業運転を開始しました。また、3両編成が特急「スーパー雷鳥サンダーバード宇奈月」、特急「スーパー雷鳥サンダーバード立山」として富山地方鉄道への乗り入れが開始されました。特急「スーパー雷鳥サンダーバード」は1997年より特急「サンダーバード」に改称されました。また、1997年に開業した北越急行を走る特急「はくたか」用に、6両編成と3両編成がそれぞれ2本増備され、最高速度140km/h運転が開始されました。その後、車体の検査を実施し異常が見られなかったため1998年より150km/h運転を開始しました。更に、特急「はくたか」に使用されていた485系を置き換えるため、683系を特急「サンダーバード」に投入することで捻出した681系18両を、特急「はくたか」に転用しました。2002年には最高速度160km/hの運転を開始しました。

改造
2015年の北陸新幹線金沢開業に伴い、特急「はくたか」が廃止となり、北越急行が所有していた681系2000番台や683系8000番台がJR西日本に譲渡されたことから、JR西日本は681系を特急「しらさぎ」に転用しました。これに伴い、窓下の帯を上側が青、下側をオレンジ色の組み合わせで、帯を若干太くしたものに変更されました。一方、特急「サンダーバード」の増結用に使用されている3両編成に対してリニューアル工事が実施されました。外部塗装は窓周りの塗装が黒色に変更され、「サンダーバード」をモチーフとしたシンボルマークを銅色で表現しました。また、窓下の青帯は黒帯に隣接する位置に変更されました。内装では、グリーン車の全座席と普通車の車端部座席については、コンセントが備え付けられました。普通車の座席は683系4000番台と同一のものに更新されました。

現在の運行状況
681系は現在、特急「しらさぎ」及び「サンダーバード」で活躍を続けています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V、交流20000V, 60Hz
車両性能 加速度: 1.8km/h/s 減速度: 4.3km/h/s 最高速度: 160km/h
全長 20600mm
全幅 2920mm
全高 3550mm
台車 WDT300(動台車) WTR300(付随台車)
集電装置 WPS27C
主電動機 WMT103 (220kW)
駆動装置 WN平行カルダン歯車形たわみ軸継手方式(歯数比: 5.22)
主変圧器 WTM26
主整流器 WRS103
制御方式 VVVFインバータ個別制御 (WPC6)
冷房装置 WAU303 (18000kcal/h×2)、WAU704 (36000kcal/h×1)
設計 JR西日本