785系0番台
0番台
300番台

形式一覧

Photos

クモハ784「スーパーカムイ」
光珠内-峰延

函館線 光珠内-峰延
登場の背景と概要
JR北海道は函館線札幌-旭川間の所要時間短縮と、この区間の特急列車の大幅な増発を図るために、785系交流特急形電車を1990年に開発しました。785系は2M2Tの4両編成と1M1Tの2両編成があり、4両編成の5本と2両編成の5本が1990年6月から8月にかけて投入されました。

車体
785系は幅2954mmの広幅軽量ステンレス車体を採用しました。外板は無塗装で側面の窓下にはラベンダーバイオレットとライトグリーンの帯、窓上にはラベンダーバイオレットの帯が配され、窓周りはダークブラウン、先頭部構体は銀色で塗装されています。先頭部は高運転台で中央部に貫通扉を持つくの字をした流線型で、大形の曲面ガラスを採用しています。角形シールドビームを採用した前照灯は貫通扉の上方に設置されています。また、角形シールドビームを採用した前照灯と角形LEDを採用した尾灯が前面窓内側下方に、LED愛称名表示装置が運転席側前面窓内側下方にそれぞれ設置されています。車体側面には付随車の後位は1000mm幅、それ以外は700mm幅のステップ付き片開き扉が2箇所取り付けられ、戸閉装置は直動式のTK103Aです。扉間には座席2列毎に幅1560mm×高さ880mmの複層ガラスを採用した固定窓が取り付けられ、吹寄せ部にもガラス板を取り付けることで連続窓としています。また、車体側面には行先方向幕が設置されています。更に、電動車の前寄り左側と後ろ寄り右側には雪切り室のルーバが取り付けられています。客用扉付近には列車名をあしらった" SWA"(Super White Arrow) のロゴマークが配されています。屋根上には26,000kcal/hのN-AU785空調装置と電動車はN-MR785ブレーキ抵抗器が取り付けられています。通風器は取り付けられておらず、ユニットクーラのファンにより新鮮気を取り入れるようになっています。

台車
台車は軽量ボルスタレス方式の動台車がN-DT785、付随台車がN-TR785で、牽引力はZリンク式牽引装置を介して伝達されます。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は円錐積層ゴムとし、130km/h運転時の安定性確保のためヨーダンパを取り付けています。動台車の動力伝達方式はCFRP製のたわみ板を用いたたわみ軸継手(TD継手)方式とし、歯車比は4.21としました。基礎ブレーキ装置は車輪踏面両抱式で、付随台車は1軸1枚のディスクブレーキを併用しています。

走行機器及び補機
主変換装置は1100V単相混合ブリッジ2段直接接続を採用したサイリスタ連続位相制御のコンバータ部と、GTOサイリスタを使用したVVVFインバータ制御部を一体化しており、2両編成に組み込まれたクモハ785形100番台の床下にN-CI785-1が、4両編成に組み込まれたクモハ785形0番台とモハ785形0番台の床下にN-CI785-2が取り付けられ、出力190kWの誘導電動機N-MT785を4台制御しています。主変圧器は密封送油風冷式で、2両編成用のクハ784形の床下にN-TM785-1が、4両編成用のサハ784形の床下にN-TM785-2が取り付けられています。また、クハ784形とサハ784形の屋根上には下枠交差形パンタグラフN-PS721Bが、クハ785形、クハ784形及びサハ784形の床下には静止形補助電源N-APS721Aと電動空気圧縮機N-C2000MLが取り付けられています。空気ブレーキ装置は発電ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキを採用し、130km/hからのブレーキ力を有効に働かせるため、全ての車軸に取り付けた速度発電機の信号により滑走検知を行い、再粘着制御を行います。

客室設備
座席は全てリクライニングシートを採用し、シートピッチ960mmの2-2列配置で、モケットの色は4両編成がバイオレット、2両編成がグリーンとしています。側窓のカーテンは横引き式です。照明は天井中央部のルーバに蛍光灯を2列に配し、ルーバを通した直接照明と、間接照明の組み合わせとなっています。車内仕切扉は、光電スイッチ検知式の自動扉です。客室とデッキを仕切る扉の上部にLED式車内案内表示器が設置されました。また、サハ784形前寄り出入り口付近にリネン室とカード式公衆電話を設けた電話室が、クモハ785形には車販準備が設置されています。付随車には洋式トイレ、男性用小便所、及び化粧室が設置されており、いずれも循環式汚物処理装置が取り付けられています。洋式トイレには折りたたみ式おむつ交換台が取り付けられています。運転席は左手ワンハンドルマスコン方式です。

増備
JR北海道は新千歳空港から旭川までの所要時間を短縮するため、2002年3月のダイヤ改正より特急「スーパーホワイトアロー」を札幌から快速「エアポート」として新千歳空港まで直通運転することとしました。これに伴い、721系で運転されている快速「エアポート」には指定席「uシート」車が連結されていたため、特急「スーパーホワイトアロー」に使用されている785系にもuシート車を追加すると共に、全編成を5両編成にすることとなりました。また、特急「スーパーホワイトアロー」の停車駅を増加させつつ札幌-旭川間の所要時間を維持するため、新たに追加されるuシート車は電動車となりました。5両編成とするため、4両編成にはモハ784形500番台を挿入、2両編成には、2編成にモハ785形500番台を挿入した上で、別の2両編成を組み合わせることとしました。このため、2002年にモハ784形500番台が5両、モハ785形500番台が2両、新たに導入されました。

モハ785形500番台/モハ784形500番台

車体
幅2954mmの広幅軽量ステンレス車体を採用しました。外板は無塗装で側面の窓下にはラベンダーバイオレットとライトグリーンの帯、窓上にはラベンダーバイオレットの帯が配され、窓周りはダークブラウンが塗装されています。車体側面には後位は1000mm幅、前位は700mm幅のステップ付き片開き扉が2箇所、及び後位寄りに車掌室用の開き扉が設けられています。耐寒耐雪対策として扉の凍結による開閉不良を防ぐため押さえシリンダ機構を設けています。各出入台上部にはドアチャイムが設置されています。車体側面には座席ごとにポリカーボネイト製透明保護カバー付き複層ガラスを採用した固定窓が設置されています。また、車体側面には行先方向幕が設置されています。更に、電動車の前寄り左側と後ろ寄り右側には雪切り室のルーバが取り付けられています。屋根上には26,000kcal/hのN-AU785空調装置が取り付けられています。通風器は取り付けられておらず、ユニットクーラのファンにより新鮮気を取り入れるようになっています。床下機器は凸凹を無くし、機器間には板厚1mmのステンレスのふさぎ板を取り付けて、雪の付着と機器損傷を防止しています。また、高速走行時の雪の舞上げを抑制するため、床下機器の最下面高さを234mmと従来と比べて49mm高くしています。

台車
台車は軽量ボルスタレス方式のN-DT785Aで、牽引力は1本リンク式牽引装置で伝達されます。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は軸梁式とし、130km/h運転時の安定性確保のためヨーダンパを取り付けると共に、空気バネ間隔を従来より50mm広くした1950mmとしています。動台車の動力伝達方式はCFRP製のたわみ板を用いたたわみ軸継手(TD継手)方式とし、歯車比は4.21としました。基礎ブレーキ装置は車輪踏面両抱式です。

走行機器及び補機
主変換装置はIGBT を用いた3レベルPWMコンバータとIGBTを用いた2レベルPWMインバータを一体化しており、2両編成に組み込まれたモハ785形500番台の床下にN-CI785-1Aが、4両編成に組み込まれたモハ784形500番台の床下にN-CI785-2Aが取り付けられ、出力230kWの誘導電動機N-MT731を台車単位で4台制御し、異常時は異常が発生した系統を切り離すことで信頼性を向上させています。インバータにはベクトル制御が導入されています。主変圧器はモハ784形500番台にN-TM785-1が取り付けられ自車の主変換装置に給電しますが、モハ785形500番台はクハ784形の主変圧器より給電されます。これによりクハ784形の主変圧器は力行時に位相遅れが発生するサイリスタ位相制御コンバータとPWMコンバータに電力を供給するため、モハ785形500番台の主変換装置はクハ784形の集電装置において力率が1に近づくように制御します。これに伴い、モハ785形500番台と連結されるクハ784形の主変圧器は走行風自冷式のN-TM785-2に取り替えられました。モハ785形500番台とモハ784形500番台の床下には静止形補助電源N-APS721Aが取り付けられています。モハ784形500番台の屋根上にはシングルアーム形パンタグラフN-PS785が取り付けられています。空気ブレーキ装置は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキを採用し、130km/hからのブレーキ力を有効に働かせるため、全ての車軸に取り付けた速度発電機の信号により滑走検知を行い、再粘着制御を行います。

客室設備
座席は全てリクライニングシートを採用し、シートピッチ1050mmの2-2列配置で、各席の幅を20mm拡大すると共に背もたれも高く、座席肩には手摺りが取り付けられました。座席後ろにPC用コンセントが設置されています。側窓のカーテンはロールアップ式です。照明は天井中央部のルーバに蛍光灯を2列に配し、ルーバを通した直接照明と、間接照明の組み合わせとなっています。車内仕切扉は、光電スイッチ検知式の自動扉です。客室とデッキを仕切る扉の上部にLED式車内案内表示器が設置されました。後位寄りには車掌室、前位寄りには真空式車椅子対応トイレが設置されました。

改造
前照灯をHID(高輝度放電灯)に変更する工事が、1999年3月から2000年1月に実施されました。また、2000年より側窓破損防止のため、窓の外側にポリカーボネイト製透明保護カバーを追加する改造が0/100番台に対して実施されました。更に、床下機器の塞ぎ板を取り付ける工事が2003年10月から2005年4月にかけて、クハ784形とサハ784形の集電装置がN-PS785S形シングルアームパングラフに取り替える工事が2004年8月から2005年8月にかけて実施されました。
2005年4月より更新工事が開始されました。GTOサイリスタを採用したN-CI785-1/ N-CI785-2を、素子にIGBTを用いた3レベルコンバータ/2レベルインバータのN-CI785-3 (0番台)/N-CI785-4 (100番台)に更新しました。これに伴い回生ブレーキが導入されたため、屋根上のブレーキ抵抗器が撤去されブレーキの効率化、制輪子の長寿命化、冬期の制輪子と車輪踏面の間への氷雪噛込防止のため、純電気ブレーキが導入されました。主変圧器は走行風自冷式に変更され、サハ784形にN-TM785-1-ANが、クハ784形にN-TM785-2-ANがそれぞれ取り付けられました。空気ブレーキ装置はT車遅れ込め制御を取り入れた回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキを採用しています。
客室設備ではuシート車以外の座席の足元を広くするため一本足式に更新されました。また、モケットはブラウン系に変更され、座席肩には手摺りが取り付けられました。トイレの汚物処理装置は循環式から真空式に変更されました。更に、バリアフリー対策として扉開時に動作する誘導鈴の各出入口天井への取り付け、先頭部を除く車両間に転落防止幌が取り付けられました。
なお、uシート車組込に伴い編成中間に連結されたクモハ785形100番台及びクハ784形の運転台機能を廃止するため運転台機器の撤去、前面窓及び乗務員室開き戸の閉鎖が2007年6月と2008年3月に実施されました。

運用、及び廃車
785系は1990年9月より札幌-旭川を結ぶ特急「スーパーホワイトアロー」で営業運転を開始しました。2002年3月からはuシート車を含む5両編成で、札幌-旭川間の特急「スーパーホワイトアロー」が、札幌-新千歳空港を快速「エアポート」として直通運転を開始しました。2007年10月からは特急「スーパーホワイトアロー」と781系で運転されていた特急「ライラック」が特急「スーパーカムイ」に統合されました。2016年には特急「スーパーカムイ」の新千歳空港直通運転が廃止となりました。2016年には北海道新幹線新函館北斗開業に伴い余剰となった789系0番台によって785系25両が置き換えられ、廃車となりました。残る10両が789系1000番台と共に特急「すずらん」に使用されています。
主要諸元 (0番台)
項目 内容
電気方式 交流20000V, 50Hz
車両性能 加速度: 2.4km/h/s 減速度: 4.1km/h/s 最高速度: 130km/h
全長 20800mm
全幅 2954mm
全高 3670mm
台車 N-DT785(動台車) N-TR785(付随台車)
集電装置 N-PS721B
主電動機 N-MT785(190kW)
駆動装置 平行カルダン(歯数比: 4.21)
主変圧器 N-TM785
主整流器 N-IC785-4 (クモハ784), N-IC785-4 (クモハ785)
制御方式 VVVFインバータ個別制御(N-IC785-3, N-IC785-4)
冷房装置 N-AU785 (26000kcal/h×1)
設計 JR北海道
主要諸元 (500番台)
項目 内容
電気方式 交流20000V, 50Hz
車両性能 加速度: 2.4km/h/s 減速度: 4.1km/h/s 最高速度: 130km/h
全長 20800mm
全幅 2954mm
全高 3670mm
台車 N-DT785A(動台車)
集電装置 N-PS721B
主電動機 N-MT731(230kW)
駆動装置 平行カルダン(歯数比: 4.21)
主変圧器 N-TM785
主整流器 N-IC785-1A (モハ784500), N-IC785-2A (モハ785500)
制御方式 VVVFインバータ個別制御(N-IC785-1A)
冷房装置 N-AU785 (26000kcal/h×1)
設計 JR北海道