787系
787系0番台
787系 (36ぷらす3)
形式一覧
Photos
クモロ787
「かもめ」
鹿児島線 天拝山-原田
クモハ786
「にちりんシーガイア」
鹿児島線 遠賀川-水巻
|
「にちりん」
日豊線 幸崎-坂ノ市 |
登場の背景と概要
JR九州は1992年7月のダイヤ改正において輸送体制の見直しが行われ、博多と西鹿児島を結ぶ特急「有明」の愛称を「つばめ」に変更するのに伴い、783系より更にアメニティの向上を図った787系特急形交流電車を1992年に開発しました。アメニティ向上に伴い1両あたりの定員が減少することから基本編成は6M1Tの7両とし、繁忙期には2両を増結した6M3Tの9両編成とする計画としました。
車体
車体は耐候性高張力鋼板を用いた鋼製車体で、防錆を必要とする箇所にはステンレス鋼板を使用しました。前頭部は非貫通構造で前部中央に2灯のフォグランプ、屋根上に1灯の補助灯を設置しました。車体側面には座席ごとに設けられた小窓と900mm幅のステップ付片開き扉が1箇所設置されています。また、行先方向幕及び号車・種別表示幕が車体側面に設置されています。冷房装置は21,000kcal./hのAU405Kが、屋根上に2台設置されています。外部塗装は車体上部がライトグレー、車体下部がダークグレーとされています。車体側面各所には"TSUBAME"ロゴが配されました。
台車
台車は軽量ボルスタレス方式の動台車がDT400K、付随台車がTR400Kで、牽引力はZリンク式牽引装置を介して伝達されます。高速走行安定化のためにヨーダンパが取り付けられています。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は円筒積層ゴム併用ウイングばね式としています。基礎ブレーキ装置は動台車が車輪踏面片押し式、付随台車が車輪踏面片押し併用ディスク式です。
走行機器及び補機
主電動機は出力150kWのMT61QB直流直巻電動機で、歯数比を3.5としたことで高速域での加速度を向上させることで、最高速度は130km/hになりました。クモロ787形及びモハ787形にはサイリスタ位相制御を採用したCS404Kが設置され、クモハ786形、あるいはモハ786形を含めた8個の主電動機を制御しています。クモハ786形とモハ786形の床下には主制御整流装置RS404Kと主変圧器TM401Kが、屋根上には下枠交差形パンタグラフPS400Kが設置されました。電動空気圧縮機はMH1091Q-TC2000QAで、モハ787形とサハシ787形に設置されています。空気ブレーキ装置は発電ブレーキ併用電気指令式を採用しました。抑速ブレーキが使用可能です。回生ブレーキは採用されていません。
客室設備
開放座席は全てリクライニングシートを採用し、シートピッチはグリーン車が1200mmで1-2列配置、普通車が1000mmで2-2列配置となっています。グリーン車にはオーディオコントロールユニットを設置し、音楽サービスができるようになりました。荷物棚はハットラック式です。また、サハシ787形を除く普通車には大型荷物置場を設置しました。グリーン車には1-2列配置のセミコンパートメントスタイルを採用した「トップキャビン」、及び1人掛けシート、及び3人掛けソファのコンパートメントスタイルを採用した「サロンコンパートメント」が設けられました。また、サハシ787形には4人用セミコンパートメントが6箇所設置されました。また、サハシ787形には軽食や飲料を提供するビュフェが設置されました。ビュフェ中央には木製のカウンター、窓際には小形テーブルを設置しています。ビュフェ天井はドーム式高天井を採用しました。トイレは全て洋式トイレでグリーン車以外は男女別に設置しました。このトイレは真空吸引式汚物処理装置を採用しています。なお、モハ786形の女性用トイレは身障者トイレと兼用しています。また、クモロ787形とモハ786形には公衆電話室が設置されています。また、モハ786形には多目的室も設置されています。客室内の仕切り扉上部にはLED式車内案内表示器を設置しています。
改造と運用の変遷
787系は1992年に特急「つばめ」で営業運転を開始しました。
1993年には特急「にちりんシーガイア」に投入するため、9両編成が2本増備されました。このとき製造されたモハ786形は客室内に車椅子設置スペースを設けたことから座席定員が減少し、0番台が200番台に、100番台が300番台に変更されました。
1994年には特急「かもめ」に投入するため、9両編成が2本増備されました。更に、特急「つばめ」に使用されていた783系を787系に統一するため7両編成が3本増備されました。
1999年には特急「有明」に787系を投入するため、特急「つばめ」に使用されている787系を7両編成あるいは6両編成とし、捻出した中間電動車と新たに新製する先頭車により4両編成を構成することとしました。これに伴い、グリーン車・普通車の合造先頭車であるクロハ786形と、普通車先頭車であるクハ787形が新たに開発されました。なお、グリーン席は音楽サービスを廃止し、変わって電源コンセントを各席に設けました。なお、クロハ786形には喫煙室も設けられています。車体側面には"ARIAKE"ロゴを配しました。
2000年には特急「有明」を787系に統一するため、クロハ786形が投入されると共に、サハ787形100番台を先頭車化改造することでクハ787形を生み出しました。サハ787形100番台には大型荷物置場があることから定員が異なるため、クハ787形100番台で区分されます。これらの先頭車には自動解結装置が取り付けられました。
2004年の九州新幹線新八代-鹿児島中央間の部分開業後、787系は博多-新八代を結ぶ特急「リレーつばめ」として使用するため、リニューアル工事を2002年より開始しました。サハシ787形はビュフェ部を開放式普通車とするため2-2列配置のリクライニングシートを設置しました。シートは885系で採用されたシートをモケット張りに変更し、シートピッチ1200mmとしています。これに伴い、窓の大きさが変更されました。また、外部塗装がダークグレー一色に変更され、車体側面に"TSUBAME"のステンレス切り抜き文字が設置されました。
2005年からはクモロ787形の「トップキャビン」が1列3席のDXグリーン席へ改造されました。
九州新幹線全線開業後は、全車の外部塗装がダークグレー一色に変更され、車体側面ロゴは"AROUND THE KYUSHU"ロゴに統一されました。
2017年には特急「にちりん」、「きりしま」、「ひゅうが」でのワンマン運転開始に伴い、車体側面へのスピーカ、ドアチャイム、開閉ランプが設置されました。
2020年には車体側面の行先方向幕が、フルカラーLED表示器に更新されました。
現在の運行状況
787系は現在、特急「かもめ」、「みどり」、「にちりんシーガイア」、「きりしま」、「ひゅうが」に使用されています。
|
|
主要諸元 |
項目 |
内容 |
電気方式 |
交流20000V, 60Hz |
車両性能 |
最高速度: 130km/h |
全長 |
19500mm |
全幅 |
2944mm |
全高 |
3670mm |
台車 |
DT400K(動台車) TR400K(付随台車) |
集電装置 |
PS400K |
主電動機 |
MT61QB (150kW) |
駆動装置 |
中空軸平行カルダン撓み板継手方式(歯数比: 3.50) |
主変圧器 |
TM401K |
主整流器 |
RS404K |
制御方式 |
サイリスタ位相制御(CS404K) |
冷房装置 |
AU405K (21000kcal/h×2) |
設計 |
JR九州 |
|
|