キハ58系
0番台
0番台
1100番台
形式一覧
Photos
キハ28 2300番台
福崎-甘地
「砂丘」
美作加茂-三浦
東海道線 高槻-山崎
国鉄はキハ81系特急形気動車を基本としたキハ58系急行型気動車を1961年に開発しました。
キハ58系の車体は、153系急行型電車を基本とした鋼製の拡幅車体としました。なお、価格低減の見地からユニット窓と先頭車のパノラミックウインドウの採用は見送られています。普通車は編成の自由度を確保するため全て運転台付きとなっており、貫通扉を備えることにより編成中間に連結することができます。運転台は踏切事故時の安全確保と視認性向上のため床面を300mm上げています。グリーン車の側窓は2連式の下降窓、普通車は一段上昇式となっています。出入口は2カ所設けられ、プラットホームが低い区間を走行するため出入り口にはステップが設けられています。ドアエンジンは閉動作のみ自動で開動作は手動扱いとなるTK101Aです。
台車は気動車標準のDT22A/TR51Aコイルバネ台車です。エンジンは出力180PSのDMH17Hでキハ28とキロ28は1台、キハ58とキロ58は2台搭載しています。液体変速機はTC2AあるいはDF115Aを採用しています。
客室設備はグリーン車がシートピッチ1160mmのリクライニングシート、普通車がシートピッチ1470mmのクロスシートとなっています。なお、全ての車両に洗面所とトイレが設置されています。
キハ58系は1961年より営業運転を開始しました。
1963年以降に製造された車両は15両編成まで対応できるよう、ブレーキ方式をDAブレーキ装置に電気制御回路を追加したDAEブレーキ装置に変更されました。台車はDT22C/TR51Bに変更されています。また、ドアエンジンはTK102になり、手動開閉が可能となりました。このためキハ58は400番台、キハ28は300番台、キロ28は100番台で区分されます。また、キロ28-109以降はAU12分散型冷房装置の取付準備工事、キロ28-139以降はAU13分散型冷房装置の設置が行われ、床下に出力25kVAのディーゼル発電機が取り付けられました。
1968年より非冷房車の冷房改造が進められました。70kVAディーゼル発電機を搭載したキハ28は2000番台に区分されています。
キハ58系は延べ1800両近くが製造され日本全国で使用されてきましたが、急行列車の減少や車体老朽化のため廃車が進み、2018年に全廃となりました。
主要諸元
項目
内容
車両性能
最高速度: 95km/h
全長
20800mm
全幅
2903mm
全高
3925mm
台車
DT22A, DT22C, DT31(動台車) TR51A, TR51B, TR68(付随台車)
駆動機関
DMH17H (180PS)
液体変速機形式
TC2AまたはDF115A
冷房装置
AU13
設計
日本国有鉄道