DE101500番台
1000番台
1500番台
3500番台

形式一覧

Photos

DE10 1561
水島臨海鉄道 浦田-弥生

DE10 1562
水島臨海鉄道 浦田-弥生
登場の背景と概要
1968年より製造されたDE10形の一部は、DE10 5以降と同仕様ですが、暖房用蒸気発生装置 (SG)の搭載を省略し、500番台で区分されました。SGが省略されたため、床下の水タンクも省略され、SG設置位置にはコンクリートの死重、水タンク位置には厚鋼板が死重として取り付けられました。水タンクがないため、放熱器の散水装置は設置されていません。520以降は放熱器散水用の水タンク及び散水装置が取り付けられました。

増備車
国鉄は500番台の機関を1000番台と同じ出力1350PSのDML61ZBとした1500番台を1970年より製造しました。水タンクの代わりに取り付けられた死重も、SGの死重と同様コンクリート製になりました。
また、1972年に製造された1550.以降は、3軸台車のリンク機構を改良し簡素化を図ったDT141に変更されました。1973年に製造された1569以降は、運転室の天井に扇風機を設置したため、屋根上に扇風機カバーが設置されています。

運用
DE10形 500/1500番台は支線区の貨物列車の他、車両基地や操車場の入換として使用されました。支線区の貨物列車廃止、あるいは線区そのものの廃止により列車牽引運用が減少しました。また、1984年の貨物輸送体系転換に伴い入換用途も減少しました。これにともない、500番台の廃車が進行しました。
1987年の国鉄分割民営化に伴い、184両のDE10形1500番台が旅客会社及びJR貨物に承継されました。旅客会社が保有するDE10形は、旅客列車の電車化、気動車化が更に進んだことに加え、工事車両や回送列車の牽引仕業も減少したことにより廃車が進行しています。
JR貨物のDE10形は入換の他、支線区の貨物列車牽引に使用されていましたが、2010年に登場した入換専用機HD300形、2017年に登場したDD200形の登場によりDE10形1500番台の置換が行われ、廃車が進行しています。
主要諸元
項目 内容
動力伝達方式 液体式
車両性能 最高速度: 85km/h 
車両出力 1350PS
全長 14,150mm
全幅 2,950mm
重量 70.0t
台車(2軸) DT131E
台車(3軸) DT132A (1001-1152), DT141 (1153-)
軸配置 A0A0A0-B0
機関 DML61ZB (1,350PS/1550rpm)
液体変速機 DW6
設計 日本国有鉄道