DF200100番台
0番台
100番台

形式一覧


千歳線 豊幌-富浦
登場の背景と概要
2005年より製造されたDF200形は主変換装置の素子がIGBTに変更されたため100番台で区分されました。DF200形100番台は2005年から2011年の間に23両が製造されました。

車体
車体は両端に運転台を持つ普通鋼製の箱形形状で、外板には腐食防止のため耐候性鋼板が用いられています。車体内の機器の着脱を考慮して、屋根板は取り外し可能な構造としています。重連運転を想定していないため前面はくの字をした非貫通構造で、前面窓の上に角形の前照灯が2灯、前面窓下の左右には前照灯と尾灯が取り付けられています。乗務員用の開き戸は運転席助手席側側面と機械室の中央寄りにそれぞれ取り付けられています。運転室は耐寒対策として気密対策と暖房能力を強化しています。
車体内部は3分割されており、中央の部屋にはエンジン冷却水の冷却装置、その両隣にはエンジン、主発電機、主変換装置、補助電源装置が取り付けられています。そのため、車体中央部屋根上に放熱ファン、側面には放熱フィン、その前後に電気機器室換気用の鎧戸が取り付けられています。床下の台車間には燃料タンク、空気タンク及び発電ブレーキ用抵抗器が取り付けられています。ブレーキ用抵抗器には停留時の雪の侵入防止のため、シャッタが取りつけられています。車体塗装は濃淡グレーと朱色の組み合わせで、車体側面には"JRF"および"RED BEAR"ロゴが描かれています。

台車
台車は軽量ボルスタレス方式の両端用がFDT100、中間用がFDT101で、牽引力は低心皿Zリンク式牽引装置を介して伝達されます。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は軸梁式とし、110km/h運転時の安定性確保のためヨーダンパを取り付けています。空気バネの凍結防止のため、ゴム製のカバーが取り付けられました。基礎ブレーキ装置は焼結合金製の制輪子を採用した車輪踏面片押し式です。駆動装置は1段減速吊掛式で、主電動機の車軸支え部にコロ軸受けを採用することで、歯車噛合精度の向上、メンテナンスフリー化、及び軸受焼損防止を図っています。

走行機器及び補機
機関は0番台の12V396TE14より100PS出力が向上したコマツ製SDA12V170を2台搭載しています。SDA12V170はインタークーラ及び排気過給機付き直噴式水冷4サイクル12気筒V形エンジンで出力は1800PSです。このエンジンはDD51形液体式ディーゼル機関車の機関更新に使用されたコマツ製SA12V170-1をベースに開発されており、シリンダヘッドなど主要部品を共通化しています。
主発電機は東芝製の自己通風冷却式を採用した出力は1550kVAの回転界磁式ブラシレス同期発電機FDM301が2台取り付けられています。主発電機で発生した三相交流電源はダイオードを用いた三相全波整流器で直流に変換し、PWM制御を採用したIGBTを用いたインバータ制御装置により、出力320kWの三相誘導電動機FMT100を個別制御します。
機関車本体の単弁は発電ブレーキ併用電気指令式ブレーキで、列車のブレーキ指令を行う自弁はノッチ指令に基づいてブレーキ管圧力を減圧する自動ブレーキを採用しています。

運用
DF200形100番台は、DF200形0番台やDF200形50番台とともに五稜郭-帯広間での営業運転も開始しました。2008年には根室線の釧路、及び宗谷線の北旭川まで運用が拡大しました。更に、2014年には石北線の新旭川-北見間に営業運転区間が拡大しDD51形を置き換えました。
DF200形100番台は現在、室蘭線、函館線、根室線、石北線の貨物列車牽引に使用されています。
主要諸元
項目 内容
動力伝達方式 電気式
車両性能 最高速度: 110km/h 
車両出力 3,600PS
全長 19,600mm
全幅 2,944mm
重量 96.0t
台車 FDT100 (両端), FDT101 (中間)
軸配置 B0-B0-B0
機関 SDA12V170-1 (1800PS×2/1800rpm)
発電機 FDM300 (1550kVA/1800rpm)
主電動機 FMT100 (320kW)
駆動装置 1段歯車減速吊掛式(歯数比:4.27)
設計 JR貨物