ED761000番台
0番台
1000番台

形式一覧


鹿児島線 水城-都府楼南
登場の背景と概要
1970年に国鉄はED76形に20系客車や10000系高速貨物列車牽引のための変更を行い1000番台で区分しました。

走行機器及び補機
ED76形1000番台は高速客貨列車牽引のため、電磁ブレーキ指令回路、元空気だめ管、及び増圧ブレーキ機能を追加しました。遮断器は真空式のCB106としています。集電装置は空気上昇式の下枠交差形パンタグラフPS102Cが2基屋根上に搭載されています。それ以外の変更はありません。
1973年に寝台特急及び高速貨物列車増発用に製造されたED76 1011号機以降は、20系客車用のKE59形ジャンパ栓が省略されました。また、車体正面の通風口が1つになり、前面の飾帯がステンレスから塗装に変更されました。また、低圧タップ切替器がLTC-3Aに変更されました。
1979年に日豊線南宮崎-鹿児島電化開業用に製造されたED76 1015号機以降は、鹿児島地区の桜島からの降灰対策として運転室側窓がユニットサッシに変更されました。また、主電動機がMT52Bに変更されました。

運用
ED76形1000番台は20系寝台特急や10000系高速貨物列車の牽引に使用されました。その後はED76 0番台と共に九州の寝台特急や貨物列車牽引に使用されました。
ED76形1000番台は1987年の国鉄分割民営化により、全車JR貨物に継承されました。

改造
1995年より更新工事が開始され、一部の車両は主電動機の車軸をころ軸受としたMT52Cに交換されました。しかし、老朽化に伴いEH500が新製投入され置き換えが進んでいます。

現在の運行状況
ED76形1000番台は現在九州地区の貨物列車牽引に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 交流60Hz 20,000V
車両性能 最高速度: 115km/h 
車両出力 1,900kW
全長 17,400mm
全幅 2,800mm
重量 87.0t
台車 DT129K/L(動台車)、TR103D(中間台車)
軸配置 B0-2-B0
集電装置 PS102C
主電動機 MT52A
タップ切換器 LTC-3
主変圧器 TM11B (2330kVA)
主整流器 RS21A (2,400kW)
蒸気発生装置 SG3B-S
設計 日本国有鉄道