EF66
100番台
0番台
100番台
形式一覧
Photos
EF66-132
山陽線 垂水-塩屋
EF66-125
山陽線 瀬戸-上道
東海道線 近江長岡-醒ヶ井
登場の背景と概要
JR貨物はスーパーライナーをはじめとするコンテナ高速貨物列車増発用として、1989年にEF66形0番台にいくつかの改良を加えたEF66形100番台を開発しました。EF66形100番台は1989年に8両が吹田機関区に配属されました。
車体
先頭部の形状は丸妻形とし、側面形状はくの字となりました。前面窓は熱線入りパノラミックウィンドウに変更されました。前照灯及び尾灯は、前面下部の左右に水平に取り付けられています。側面の採光窓や鎧戸の配置は0番台と同じです。10000系高速貨車を牽引する機会がほとんどないため、連結器は空気管付き密着自動連結器から並形自動連結器に変更されています。車体塗装はライトパープルにディープブルーとスカイブルーの塗り分けとし、扉部をからし色としました。運転席は助手席を廃止し、4000cal/hのCU43ユニットクーラが取り付けられました。
台車
両端台車はFD133C、中間台車はFD134Bで、枕バネはいずれも直径550mmの1山ダイヤフラム式空気バネとなっています。
走行機器及び補機
制御器に使用されていたセレン整流器のダイオード化や、継電器の改良が行われ、抵抗バーニア制御器がFCS27D、界磁制御器がFCS28Dにそれぞれ変更されました。また、常用ブレーキの応答性改善のため減圧促進装置の取り付け、電磁ブレーキの指令方式を電空帰還器から電磁指令式に変更しています。パンタグラフは下枠交差式のPS22Bに変更されました。
増備車
1990年1月から3月にかけて8両が吹田機関区に増備されました。この時製造された車両から、前照灯及び尾灯が角形に変更されました。また、パンタグラフは電磁上昇式のPS22Dに変更されました。車体塗装は裾部にデーブブルーの帯が追加されています。
1990年8月から11月にかけて7両、1991年2月から3月にかけて5両、1991年9月から10月にかけて5両が製造されました。
廃車
EF210形による置換えが開始され、2020年に104号機が廃車となり、2023年現在1次車全車が廃車となっています。
主要諸元
項目
内容
電気方式
直流1500V
車両性能
最高速度: 115km/h
車両出力
3,900kW
全長
18,200mm
全幅
2,938mm
重量
100.8t
台車
FD133C (両端), FD134C(中間)
軸配置
B
0
-B
0
-B
0
集電装置
PS22B (101〜108), PS22D (109〜133)
主電動機
MT56
抵抗バーニア制御器
FCS27D
界磁制御器
FCS28D
設計
JR貨物