EF670番台
0番台
100番台
形式一覧
Photos
EF67 1 1エンド
山陽線 八本松 |
山陽線 瀬野-八本松 |
登場の背景と概要
山陽本線の瀬野-八本松間は、急勾配が連続しているため貨物列車の後部に補助機関車を連結していました。1200t編成の補助機関車にはEF59の重連が、それ以外の列車にはEF61
200番台が使用されていましたが、これらが老朽化してきたため単機で1200t列車の推進か可能な性能を持つ補助機関車が望まれていました。このため国鉄は老朽化したEF59の置き換え用としてEF60を改造したEF67を1987年に開発しました。
車体
車体はEF60のものが流用されていますが、1エンド側は連結作業時の点検のため貫通型となり、デッキも装備されています。また、走行中の連結開放をするため、1エンド側の連結器は自動開放装置付きで、緩衝器もSHD93形シリコン緩衝器付きとなっています。パンタグラフは下枠公差式PS22Bに変更されました。国鉄直流機関車の標準色は青色ではなく広島の紅葉をイメージしたもみじ色となっています。
走行機器及び補機
主制御装置は粘着力確保のためCH3形チョッパ制御装置が採用されました。下り回送時は中間台車を回生ブレーキ専用となります。主電動機はEF60と同じMT52形ですが、端子電圧が上昇したことによりモータ出力は1台あたり475kWとなっています。
運用及び廃車
EF67形0番台は山陽本線の瀬野-八本松間で補機運用に使用され、EF67 100番台登場後は走行中に連結開放する運用に限定的に使用されていましたが、2002年に走行中の開放が廃止となり100番台と共通運用となりました。2013年からはEF210形300番台への置き換えが始まり、EF67形0番台は2014年に全機廃車となりました。
|
|
主要諸元 |
項目 |
内容 |
電気方式 |
直流1500V |
車両性能 |
最高速度: 100km/h |
車両出力 |
2,850kW |
全長 |
17,050mm |
全幅 |
2,800mm |
重量 |
99.6t |
台車 |
DT115A (両端) DT116B (中間) |
軸配置 |
B0-B0-B0 |
集電装置 |
PS22D/FPS4 |
主電動機 |
MT52A |
チョッパ制御器 |
FCH3 |
設計 |
日本国有鉄道 |
|
|