0系1000番台
0番台
1000番台
2000番台

編成表

形式一覧

Photos

"リバイバル0系ひかり"
岡山-相生

R20編成
山陽新幹線 岡山-相生
東海道新幹線開業以来使用されていた0系車両が老朽化したため、これらの車両の置き換えを目的として製造された車両は、車体や主制御器等に変更が加えられたため、1000番台で区分されます。
まず、窓ガラスの破損対策として客用窓が小型化されました。26形中間電動車は自動販売機設置スペースが設けられましたが、後に業務用室に変更されています。また既に食堂車が連結されていたことにより、ビュフェは立席専用とされ縮小され、形式が37形に変更されました。しかし、1979年より再びビュフェを拡張することになり、1500番台で区分されています。
0系1000番台は老朽化した0系0番台の置き換えを目的として製造されたため、0番台車と混結して使用されましたが、3編成のみ食堂車やビュフェを含めて1000番台で統一した編成がありました。
座席は、普通車が転換クロスシート、グリーン車がリクライニングシートでしたが、後に普通車は簡易リクライニングシートに変更されています。この際に3列席は回転できなくなりました。
分割民営化以後、JR西日本は新大阪と博多を結ぶ「ひかり」のアコモデーションを改良して「ウエストひかり」として運行を開始しました。ウエストひかりサービスのため、1000番台車両の座席を2+2列のリクライニングシートに変更され、5000番台で区分しました。ウエストひかりに使用されていた0系は2000年に700系7000番台に置き換えられ、余剰となった5000番台はこだまに転用されました。また、そのほかの車両も3列席が回転できるリクライニングシートに取り替えられました。
0系1000番台は、ひかりから撤退後こだまに使用されましたが、100系により徐々に置き換えられました。そして2+3列のアコモデーションを持つ1000番台は2005年の3月に引退をしました。座席が2+2列とされた0系は引き続き使用されていますが、車体の塗装がオリジナルの白地に青帯からフレッシュグリーン塗装に変更され、オリジナル塗装の0系は消滅しました。最後まで残っていた0系1000番台は2005年に全車廃車となりました。
主要諸元
項目 内容
製造 1976-1980
車体材質 鋼製
編成 4M, 6M, 12M, 16M
電気方式 交流25000V, 60Hz
車両性能 最高速度: 220km/h 加速度0.96km/h/s
全長 25,150mm (先頭車) 25,000mm (中間車)
全幅 3,383mm
全高 3,975mm
台車 DT200A
集電装置 PS200下枠公差形 (16両中8両装備)
主電動機 MT200B (185kW)
ギヤ比 2.17
主変圧器 TM201
主整流器 RS200A
制御方式 CS46
冷房装置 AU56
設計 日本国有鉄道