0系0番台
0番台
1000番台
2000番台

編成表

形式一覧


H94編成
山陽新幹線 相生-姫路
0系は1964年の東海道新幹線開業時から1986年まで3216両が製造されました。車体は鋼製で、先頭車はDC-8をベースとした流線型です。車体全長は25m、車体幅は3,380mmと在来線車両より大きな車体となっています。多くの乗客を扱うため車体側面には一部の形式を除いて片側2扉設置されています。高速走行に対応するため、車体は気密構造になっています。
0系は動力分散車両となっており、高速運転を行うため全ての車両が電動車となっています。これらの電動車は2両を1ユニットとして構成され、主制御装置は奇数形式に、主変圧器、主整流器等は偶数形式に取り付けられ、それぞれのユニットの下枠公差形パンタグラフが設置されたため、16両編成で8個のパンタグラフを持っていました。制御方式は主変圧器の低圧タップ制御方式となっています。
台車はダイレクトマウントの空気バネを持つDT200で、軸箱支持方式はミンデンドイツ式を改良したIS式です。高速走行安定のため軸距離が2500mmとされました。
グリーン車のアコモデーションは2+2列配置のリクライニングシート、普通車は3+2列の転換クロスシートでしたが、後年普通車の座席は簡易リクライニングシートに変更され、この際に3列席は回転できなくなりました。シートピッチはグリーン車が1160mm、普通車が940mmとなっています。普通車の座席は後に簡易リクライニングシートに変更されています。側窓は2列に1枚の広窓となっており、眺望性に優れています。0系は当初ビュフェ車のみ連結していましたが、山陽新幹線博多開業の際に食堂車が連結されました。
空調機はヒートポンプ式のAU56で、冷暖房兼用です。
当初、0系の最高速度は210km/hでしたが、分割民営化直前の1986年より220km/hに向上しました。しかし、分割民営化以後、100系や300系により置き換えられたため、広窓の0系は1990年代には消滅しました。
主要諸元
項目 内容
製造 1963-1976
車体材質 鋼製
編成 4M, 6M, 12M, 16M
電気方式 交流25000V, 60Hz
車両性能 最高速度: 220km/h 加速度0.96km/h/s
全長 25,150mm (先頭車) 25,000mm (中間車)
全幅 3,383mm
全高 3,975mm
台車 DT200
集電装置 PS200下枠公差形 (16両中8両装備)
主電動機 MT200A (185kW, -1972), MT200B (185kW, 1972-1976)
ギヤ比 2.17
主変圧器 TM200 (-1974), TM201 (1974-1976)
主整流器 RS200 (-1972), RS200A (1973-1976)
制御方式 CS21
冷房装置 AU56
設計 日本国有鉄道