700系0番台
0番台
3000番台
7000番台

編成表

形式一覧


C編成
山陽新幹線 岡山-相生
JR東海とJR西日本は高コストの500系や500系より性能の劣る300系に代わり、500系や300X試験車両の技術を導入した高速車両として700系を開発し、1999年より量産を開始しました。
700系は山陽新幹線での最高速度285km/hを実現するため、3M-1Tユニットを採用し、IGBT素子を採用したVVVFインバータ制御装置で出力275kWの主電動機を駆動しています。IGBTの採用により300系で問題となっていたインバータのノイズを低減することができました。制動方式は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキとなっており、付随車には渦電流ブレーキ装置が取り付けられています。集電装置は、低騒音化のためにシングルアームパンタグラフを採用し、1編成に2基取り付けられています。
車体はダブルスキンアルミ構体を採用し、車内騒音の低減と製造コストの削減を両立しています。先頭車両は低騒音化のため9.2mにわたり流線型となっています。台車は300系のものを基本としたボルスタレス台車ですが、非線形空気バネの採用と空気バネ左右取り付け間隔の拡大により、乗り心地の向上を図っています。更に、500系と同様、車体間ヨーダンパが取り付けられ、乗り心地の向上に貢献しています。また、一部の車輌にはセミアクティブダンパが取り付けられています。
車内は300系に類似しており、シートピッチは普通車が1040mm、グリーン車が1160mmとなっています。300系や500系に設けられていたサービスコーナーは廃止され、飲み物等の自動販売機が設置されました。また、2001年より製造された700系は、座席上部に握り手が追加されるなど若干の改良がされています。
700系は500系と共に使用されていた300系博多直通のぞみを置き換えて所要時間を短縮したのに続き、残るのぞみやひかりに使用されていた300系を置き換えました。更に、2003年のダイヤ改正より700系は全面的にのぞみとして使用されるようになりました。
JR西日本は老朽化した300系3000番台を置き換えるため、JR東海が所有していた700系0番台8編成の譲渡を受けました。譲渡に伴い、JRマークの色や車内チャイムの音が変更されています。また、N700系の増備に伴い定期のぞみ運用は2012年に終了しました。また、臨時のぞみやひかりに使用されていた700系が置き換えられ廃車が進んでいます。
現在、700系0番台は東海道新幹線の一部のこだま、及び山陽新幹線の一部のひかりに使用されています。
主要諸元
項目 内容
製造 1997-
車体材質 アルミニウム
編成 12M-4T
電気方式 交流25000V, 60Hz
車両性能 最高速度: 285km/h 加速度1.96km/h/s
全長 27,350mm (先頭車) 25,000mm (中間車)
全幅 3,380mm
全高 3,650mm
台車 TDT204 (動力車), TTR7002 (付随車)
集電装置 TPS301シングルアーム (16両編成中2両装備)
主電動機 T-MT6A, T-MT7A (275kW)
ギヤ比 2.96
主変圧器 TM
制御方式 TCI2A (IGBT)
冷房装置 TAU32A
設計 JR東海