811系7500番台
0番台
100番台
1500番台
7500番台

形式一覧


鹿児島線 基山-弥生が丘
登場の背景と概要
811系0番台は製造後30年を経過し老朽化が進行したことから、JR九州は2016年より体質改善工事を開始しました。この改造によりインバータ制御改造などの他、営業列車検測装置が取り付けられた編成は、7500番台で区分されました。

車体
車体にはいくつかの変更が施されました。窓ガラスがUVカットタイプに変更されました。車体側面に設置された電動行先方向幕はフルカラーLED表示装置に更新されました。車体は前頭部が白色塗装・それ以外は無塗装を維持していますが、車体側面には白抜きで"Commuter Train 811"の文字を配した青帯に変更されています。また、前面貫通扉及び側扉脇に"CT"ロゴが配されました。運転台窓下に配された"■NEW RAPID TRAIN 811"ロゴは"811 RED EYE"に変更されています。

走行機器及び補機
主電動機は出力150kWのMT405K三相誘導電動機を4台台車単位で制御する主制御装置はSiCダイオードとIGBTのハイブリッドモジュールを採用してインバータの損失を35%低減した、クモハ810用がPC408KA、モハ811用がPC408KBです。主変圧器はTM411Kに更新されています。また、集電装置はシングルアーム式のPS401Kに更新されました。空気ブレーキ装置は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキで、回生ブレーキには全電気ブレーキ方式が導入されています。なお、先頭車にはNECが開発した線路状態を自動判定する列車巡視支援システムが取り付けられ、更にPM105編成のサハ811形200番台にあるトイレスペースを機器室に変更し、日立製作所が開発した電車線路モニタリング装置が取り付けられました。

客室設備
車内は輸送力増強のためロングシートに、車内照明はLEDに変更されました。シートの生地は九州の伝統的な織物をイメージしたモケットを採用しています。出入台上部にはLED式車内案内表示器が千鳥に設置されました。また、ドアチャイム及び開閉ランプが各扉に取り付けられています。吊革は車体全長にわたって取り付けられています。クハ811形のトイレは車椅子対応大型トイレに変更され、車椅子スペースが先頭車に設置されました。

現在の運行状況
811系7500番台は鹿児島線の門司港-荒尾間、日豊線の小倉-中津間、長崎線の鳥栖-肥前山口間の普通電車や快速電車に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 交流20000V, 60Hz
車両性能 最高速度: 120km/h
全長 19500mm
全幅 2950mm
全高 3670mm
台車 DT50QA(動台車) TR235QA(付随台車)
集電装置 PS401K
主電動機 MT405K (150kW)
駆動装置 中実軸TD平行カルダン方式(歯数比: 6.50)
主変圧器 TM411K
主整流器 PC408KA/KB
制御方式 VVVFインバータ制御: PC408KA/KB
冷房装置 AU412K (42000kcal/h)
設計 JR九州