EF81400番台
0番台
300番台
400番台
450番台
500番台

形式一覧


鹿児島線 水城-都府楼南
登場の背景と概要
関門トンネルで使用されているEF30形が老朽化したため、国鉄は1986年にEF81 0番台の一部に重連総括制御を追加する改造を行い、400番台で区分しました。電気暖房装置を使用しないため、電気暖房用給電栓が撤去されました。JR九州が所有していた車両は電暖表示灯も撤去されています。なお主整流器の電機暖房用インバータと主変圧器の3次巻線は存置されています。

運用
EF81形400番台のうち、JR九州が保有する車両は山陽線の下関と日豊線の大分まで区間で寝台特急牽引に使用されましたが、寝台特急の全廃に伴い全車廃車となりました。
JR貨物が保有する車両は山陽線幡生と鹿児島線福岡貨物ターミナル間の寝台特急や貨物列車の牽引に使用されました。寝台特急の廃止の後、2010年に運用区間が鹿児島線・鹿児島貨物ターミナルと長崎線・鍋島まで拡大し、更に2013年には日豊線・南延岡まで拡大しました。
しかし、EH500形の投入により徐々に廃車が進み、現在、3両のEF81形400番台が山陽線幡生-門司間、及び、鹿児島線、長崎線、日豊線の貨物列車牽引に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V、交流60Hz 20,000V、交流50Hz 20,000V
車両性能 最高速度: 115km/h 
車両出力 2550kW (直流)、2,370kW (交流)
全長 18,600mm
全幅 2,900mm
重量 100.8t
台車 DT138 (両端), DT139 (中間)
軸配置 B0-B0-B0
集電装置 PS22
主電動機 MT52A
抵抗バーニア制御器 CS36B, CS36C
界磁制御器 CS37B
主変圧器 TM17
主整流器 RS36A, RS36B
設計 日本国有鉄道