EF81500番台
0番台
300番台
400番台
450番台
500番台

形式一覧


鹿児島線 天拝山-原田
登場の背景と概要
JR貨物は日本海縦貫線の貨物列車を増発するため、1989年にEF81形の増備を行いました。国鉄が製造したEF81形の最終号機を基本とし、いくつかの変更を加えたため500番台で区分されます。
旅客列車を牽引しないため、電気暖房装置を廃止しました。運転席には冷房装置が取り付けられたため、助手席が廃止されています。また、限流値制御回路、電流検知器、速度検出器、空転検知器を除いて継電器方式を導入しました。カム軸接触式抵抗バーニア制御器はFCS36C形、カム軸接触式転換界磁制御器はFCS37C形、主変圧器はFTM17A、主整流器はFRS36Dへとそれぞれ変更されました。
車体は車体上部が濃淡ブルーの塗り分け、車体下部がライトグレーとし、運転室側扉はローズピンクとしました。また、車体番号表示の位置が変更となり、飾り帯を廃止しました。

運用
EF81形500番台は富山機関区に配属され日本海縦貫線の貨物列車に使用されましたが、EF510形により置き換えられたため、2013年より門司機関区への転属が開始されました。EF81形500番台は九州地区の貨物列車牽引に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V、交流60Hz 20,000V、交流50Hz 20,000V
車両性能 最高速度: 115km/h 
車両出力 2550kW (直流)、2,370kW (交流)
全長 18,600mm
全幅 2,900mm
重量 100.8t
台車 DT138 (両端), DT139 (中間)
軸配置 B0-B0-B0
集電装置 PS22A
主電動機 MT52A
抵抗バーニア制御器 FCS36C
界磁制御器 FCS37C
主変圧器 FTM17A
主整流器 FRS36D
設計 JR貨物