817系1000番台
0番台
1000番台
1100番台
2000番台
3000番台

形式一覧

Photos

817系1500 番台

筑豊線 折尾-東水巻
登場の背景と概要
鹿児島地区の鹿児島線と日豊線で使用されていた457系や475系の老朽化が進んでいることから、これらを置き換えるためにJR九州は2003年に813系1000番台を開発しました。813系は将来中間電動車を増結することを想定して、主変圧器の容量を大きくしたTM409K-H、主変換装置がPC402KC-H、補助電源装置がIGBT素子を採用した15kVAのSC402Kに変更されました。また、空調装置は能力を42,500kcal/hに変更したAU407KSに変更されました。
客室設備においては、補助椅子にスタンションポールが追加設置されています。

改造
2021年から転換クロスシートの肘掛けの撤去と背もたれを固定化した上で、ロングシート化する改造が実施され1500番台で区分されました。同時に補助椅子の使用停止、及び車体側面への安全カメラ設置が行われています。

運用
817系1000番台は1M1Tの2両編成が2003年に12編成製造され、筑豊線及び篠栗線(福北ゆたか線)で営業運転を開始しました。2005年には2編成が追加製造されています。その後、6編成が鹿児島地区、4編成が熊本地区に転属し、現在、筑豊線及び篠栗線(福北ゆたか線)、鹿児島線、豊肥線、日豊線で使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 交流20000V, 60Hz
車両性能 加速度: 2.6km/h/s 減速度: 4.2km/h/s 最高速度: 120km/h
全長 19500mm
全幅 2950mm
全高 3680mm
台車 DT404K(動台車) TR404K(付随台車)
集電装置 PS401K
主電動機 MT401K, KA(150kW)
駆動装置 中実軸TD平行カルダン方式 (歯数比: 6.50)
主変圧器 TM409K-H
主整流器 PC402KD-S
制御方式 3レベルPWMコンバータ/2レベルVVVFインバータ制御: PC401KC-H
冷房装置 AU407KS(42500kcal×1)
設計 JR九州