115系1000番台
0番台
300番台
1000番台
1600番台
2000番台
2500番台
3000番台
3500番台

形式一覧
Photos

クハ115-1500
信越線 東三条-保内


JR西日本アコモ車
山陽線 上郡-有年

新新潟色
信越線 東三条-保内

JR西日本アコモ車(中国色)
山陽線 三石-上郡

新潟色
信越線 東三条-保内

クモハ114形1000番台
赤穂線 邑久-大富

信越線 東三条-保内
信越線や中央線で使用されていたモハ80系やモハ70系が老朽化したため、国鉄は115系300番台の投入を計画しました。しかし、長野や松本といった積雪地域に投入される車両については、一層の耐寒耐雪構造が求められたため、国鉄は115系1000番台を開発しました。
115系1000番台はクロスシートの座席間隔を115系300番台に対して70mm拡大し1490mmに変更され、これに伴い窓の割り付けが変更されています。電動車には雪切り室が設置されています。これに伴い、車端部は全てロングシートとされました。戸閉装置は手動開閉の重さを改善したTK8Aに変更されています。冷房装置はAU75Cが取り付けられていますが、一部の車両は冷房準備工事車となっており、冷房装置取付部にはカバーが取り付けられました。
台車はDT21B/TR62Aコイルバネ台車で、枕バネ、軸ばねには防雪カバーで被覆されています。
パンタグラフは耐寒構造のPS16J、あるいはPS23Aを採用しました。
トイレは偶数向きのクハ115形1000番台のみに設置されました。トイレの窓形状は特急形と同一となっています。それ以外については115系300番台と同じですが、ブレーキ制御装置はユニット化されました。
1980年以降に製造された115系1000番台はクハ115形1100番台にもトイレが設置されました。
1984年より電車の運転頻度を増大させるため115系の短編成化が計画されました。中間車に運転室ユニットを接合する改造が行われ、モハ115形1000番台は、クモハ115形1500番台、モハ114形1000番台はクモハ114形1500番台、サハ115形1500番台が、クハ115形1500番台、あるいはクハ115形1600番台に改造されました。なお、クハ115形1600番台にはトイレも追加設置されました。
2001年には伯備線と山陰線のワンマン運転開始に伴い、3両編成を2両編成にするためモハ114形1000番台に非貫通型運転室ユニットを接合し、クモハ114形1000番台に改造されました。
なお、JR西日本は京阪神地区で使用されている115系1000番台に対して、113系と同様、性能の向上のため、主電動機限流値変更による加速性の向上、及びブレーキ改良による最高速度110km/h化が実施されており、6000番台で区分されています。また、車内設備を223系に合わせた改造車も登場しています。
115系1000番台は信越線、上越線、中央線、山陽線などの普通電車に使用されていましたが、211系、E129系、227系により置き換えられ、現在では信越線と山陽線の普通列車に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V
車両性能 最高速度: 100km/h (1000番台) / 110km/h (6000番台)
全長 19500mm
全幅 2900mm
全高 4140mm
台車 DT21B(動台車) TR62A(付随台車)
集電装置 PS16J, PS23A
主電動機 MT54D(120kW)
駆動装置 中空軸平行カルダン撓み板継手方式(歯数比: 4.82)
制御方式 抵抗制御(CS15F)
冷房装置 AU75C, G(42000kcal/h)
設計 日本国有鉄道