209系3100番台
0番台
500番台
1000番台
2000番台
3000番台
3100番台
形式一覧
|
八高線 小宮-北八王子 |
登場の背景と概要
川越線、八高線で使用されていた103系3000番台/3500番台の老朽化が進んだことから、JR東日本はこれらの置換えのため209系3100番台を導入しました。209系3100番台は209系3000番台の仕様を基本にしており、一部の車両は東京臨海高速鉄道の70-000形を転用改造し、中間車2両のみ新造しました。209系3100番台は2M2Tの4両編成で、2004年に2編成が導入されました。
車体
車体は幅2800mmのビードレス狭幅軽量ステンレス車体を採用しました。車体構造はプレスされた部材と外板を突き合わせそれ自体が強度を保っている、いわゆる2シート工法が採用しており、外板厚さは209系の1.2mmより0.3mm厚い1.5mmとしました。外板はベルトグラインド無塗装で側面の窓下と幕板には黄緑とオレンジ色のカラーフィルムによる帯が配されています。先頭部は白色塗装されたFRPカバーで覆われており、形状が209系と異なっています。車体側面に取り付けられた自動両開き扉は押しボタンによる手動開閉ができるよう改造されました。戸閉装置は直動式で、鴨居部に取り付けられています。車体側面の行き先方向幕はLED行き先表示装置に更新されています。
台車
台車は軽量ボルスタレス方式の動台車がDT61、付随台車がTR246で、牽引力は1本リンク式牽引装置を介して伝達されます。動台車の動力伝達方式はCFRP製のたわみ板を用いたたわみ軸継手(TD継手)方式としています。基礎ブレーキ装置は動台車が車輪踏面片押し式、付随台車が車輪踏面片押し併用ディスク式です。
走行機器及び補機
モハ209形3100番台に設置された主制御装置はモジュール型低耐圧GTOサイリスタを採用した3ステップVVVFインバータ制御装置SC41AあるいはSC41Cで、モハ208形3100番台を含めた8台の三相誘導電動機MT68あるいはMT74(出力95kW)を車両単位で制御しています。補助電源装置はGTOを使用した210kVAのSC37あるいはSC37Cで、モハ208形3100番台の床下に設置されています。電動空気圧縮機はスクリュー方式のMH3096-C1600Sでモハ208形3100番台の床下に設置されています。集電装置は菱形パンタグラフPS28Aがモハ209形3100番台の屋根上に1基取り付けられています。空気ブレーキ装置は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキです。
客室設備
70-000形では出入口上部にLED式車内案内表示器が千鳥に設置されましたが、209系3100番台では全ての出入口に追加設置されました。
運用
2005年4月より八高線の普通電車として営業運転を開始しました。しかし、209系3500番台やE231系3000番台への置換えが進み、2022年1月に全車廃車となりました。 |
|
主要諸元 |
項目 |
内容 |
電気方式 |
直流1500V |
車両性能 |
加速度: 2.5km/h/s 最高速度: 110km/h |
全長 |
19500mm |
全幅 |
2800mm |
全高 |
4086mm |
台車 |
DT61(動台車) TR246(付随台車) |
集電装置 |
PS28A |
主電動機 |
MT68 (95kW) |
駆動装置 |
中実軸TD平行カルダン方式 (歯数比: 7.07) |
制御方式 |
3ステップVVVFインバータ制御(SC41A) |
冷房装置 |
AU720A (42000kcal/h) |
設計 |
JR東日本 |
|
|