223系0番台
0番台
1000番台
2000番台
2500番台
5000番台
5500番台
6000番台

形式一覧

Photos

クモハ223
阪和線 北信太-富木


クハ222-100
先頭車転落防止幌改造車
阪和線 杉本町-浅香

阪和線 杉本町-浅香
登場の背景と概要
1994年の関西新空港開業に伴い空港アクセス用快速電車として、JR西日本は223系0番台を開発しました。223系0番台は6両編成が9本と2両編成が7本製造されました。

6両編成
クモハ2230 サハ2230 サハ223100 モハ2230 サハ2230 クハ2220
電動車 付随車 付随車 電動車 付随車 付随車
主制御器
補助電源装置

コンプレッサ 主制御器
補助電源装置

WC
コンプレッサ

2両編成
クモハ223100 クハ222100
電動車 付随車
荷物室(1995年〜1998年)
主制御器
補助電源装置
WC
コンプレッサ

車体
車体は幅2950mmのビードレス広幅軽量ステンレス車体を採用しました。外板は無塗装で側面の窓下にはストライトブルーのグラデーションの帯が配されています。海上橋の横風対策として、車体高さは221系と比較して60mm低くしました。先頭部は普通鋼製で、開放感のある大きな前面窓をもち、車体前面中央に非常貫通扉を設けています。車体側面には幅1300mmの自動両開き扉が3カ所設置され、押しボタンによる手動開閉が可能です。戸閉装置は直動式のWTK112Aで、鴨居部に取り付けられています。扉間には高さ950mmの4連窓と戸袋窓が設けられ、うち2箇所が下降窓となっています。また、遮音性と断熱性の向上、及び結露防止のため戸袋窓を除く扉間の窓には複層ガラスが用いられています。車体側面には種別幕及びLED行先表示装置が設置されています。屋根上には21000kcal/hのユニットクーラWAU702Bが2台取り付けられています。空調機には駅で待つ乗客に車掌が案内放送をするためのスピーカが設置されました。通風器は取り付けられておらず、ユニットクーラのファンにより新鮮気を取り入れるようになっています。分割併合を容易にするため、先頭部には自動解結装置が取り付けられました。

台車
台車は軽量ボルスタレス方式のWDT55A/WTR239Aで、牽引力はZリンク式牽引装置を介して伝達されます。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は円錐積層ゴムとし、ヨーダンパの取付準備工事が実施されています。基礎ブレーキ装置は動台車が自動隙間調整装置を内蔵したユニット式の車輪踏面片押し式、付随台車が車輪踏面片押し併用ディスク式です。

走行機器及び補機
主制御装置は高周波GTOサイリスタを採用したインバータ制御装置WPC4で、出力180kWの三相誘導電動機WMT100Bを軸単位で個別制御し、MT比1:2を実現しています。編成のMT比に関わらず、加速度が同一になるよう限流値を制御できます。歯数比は6.53とし、加速性能は2.1km/h/sとしました。電動車の自重を重くすることによる粘着性能向上のため、補助電源装置はGTO二重チョッパとIGBT3レベルインバータを併用した130kVAのWSC30が電動車の床下に取り付けられています。また、電動車の屋根上には下枠交差形パンタグラフWPS27Dが取り付けられています。クハ222形0番台の床下には電動空気圧縮機WMH3093-WTC2000Bが、クハ222形100番台及びサハ223形100番台の床下にはWMH3094-WTC1000Cがそれぞれ取り付けられています。空気ブレーキ装置は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキで、T車遅れ込め制御を取り入れています。

客室設備
客室設備は、扉間はシートピッチ910mmの枕部可動式転換クロスシートが2-1列で設置され、車端部は2-2列の固定式クロスシートです。1人掛けシートの肘掛けには、荷物を固定するためのストラップがあります。客室天井は冷房用ダクトを天井内に埋め込まれ、また冷風吹出口がスリット状になりました。吊革は車体全長にわたって取り付けられています。各出入台上部にはLED式車内案内表示器が設置され、日本語と英語による2カ国語の自動放送装置が導入されました。クハ222には循環式汚物処理装置付き和式トイレが設置されています。

改造
JR難波駅に大阪シティエアターミナル (OCAT)が開業し、JR難波発の関空快速でチェックイン荷物の輸送が開始されることに伴い、JR西日本は1996年に2両編成に連結されているクモハ22形100番台に荷物室を設ける改造が行われました。先頭寄の扉は荷物室用扉として使用するため、扉の窓、及び扉に隣接する戸袋窓は鉄板で埋められました。しかし、OCATの搭乗手続きの利用率低下に伴い、1998年に荷物室は客室に復元されました。
枕部可動式転換クロスシートは老朽化に伴い、2006年までに223系2500番台と同じシートに交換されました。また、2007年から主電動機が出力230kWのWMT102Cに取り替えられました。また、2015年より先頭車への転落防止幌の設置が開始されました。
製造後24年を経過し老朽化が進行したことから、JR西日本は2018年より体質改善工事を開始しました。種別幕及びLED行先表示装置はフルカラーLED表示装置へ更新されました。前照灯はLEDに変更するとともに、補助灯を設置しました。トイレは車椅子対応大型トイレに変更され、車椅子スペースが先頭車に設置されました。
主制御装置は素子がIGBTに更新されています。また、車両の脱線、衝突、転覆などを自動検知し、当該列車を緊急停止させる車体異常挙動検知システムを取り付けています。

運用
223系0番台は1994年4月より阪和線の快速電車として営業運転を開始し、1994年6月より関西空港への運転を開始、関西空港開港に伴い1994年9月より関空快速の運転を開始しました。1995年4月からは指定席車を1両連結した関空特快「ウイング」の運転を開始しました。しかし、関空特快は1999年に廃止されました。また、1999年に和歌山と大阪を結ぶ紀州路快速の運転が開始され、日根野-大阪間は関空快速と併結運転することになったため、223系0番台は5両編成と3両編成に組み替えが行われました。このとき、先頭車4両が不足となったため、JR西日本は223系2500番台を新造しました。

5両編成
クモハ2230 サハ223100 モハ2230 サハ2230 クハ2220
電動車 付随車 電動車 付随車 付随車
主制御器
補助電源装置
コンプレッサ 主制御器
補助電源装置

WC
コンプレッサ

3両編成
クモハ223100 サハ2230 クハ222100
電動車 付随車 付随車
主制御器
補助電源装置

WC
コンプレッサ

更に、2008年に223系を全て4両編成に統一することとしたため、3両編成に対してモハ223形2500番台が挿入されました。また、5両編成から抜き取られたサハ223形0番台は223系2500番台の3両編成に挿入されました。

0番台単独編成
クモハ2230 サハ223100 モハ2230 クハ2220
電動車 付随車 電動車 付随車
主制御器
補助電源装置
コンプレッサ 主制御器
補助電源装置
WC
コンプレッサ

0番台/2500番台併結編成
クモハ223100 サハ2230 モハ2232500 クハ222100
電動車 付随車 電動車 付随車
主制御器
補助電源装置

主制御器
補助電源装置
WC
コンプレッサ

クモハ2232500 サハ2230 モハ2232500 クハ2222500
電動車 付随車 電動車 付随車
主制御器
補助電源装置
コンプレッサ

主制御器
補助電源装置
コンプレッサ
WC

223系0番台は現在、大阪環状線、阪和線、関西空港線、及び紀勢線の快速電車及び普通電車に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V
車両性能 加速度: 2.1km/h/s 減速度: 3.5km/h/s 最高速度: 120km/h
全長 19500mm
全幅 2950mm
全高 4140mm
台車 WDT55A(動台車) WTR239A(付随台車)
集電装置 WPS27D
主電動機 WMT100B(180kW)
駆動装置 WN平行カルダン歯車形たわみ軸継手方式(歯数比: 6.53)
制御方式 VVVFインバータ個別制御(WPC4)
冷房装置 WAU701B (21000kcal/h×2)
設計 JR西日本