485系200番台
485系0番台
485系200番台
485系1000番台
485系1500番台
485系3000番台
489系

形式一覧

Photos

クハ481 300番台
「加越」
北陸線 河毛-虎姫



クハ481 300番台
「スーパー雷鳥」
東海道線 高槻-山崎



クハ481 300番台
「しらさぎ」
北陸線 河毛-虎姫


クロ481 2000番台
「スーパー雷鳥」
北陸線 新疋田



クロ480 2300番台
「雷鳥」
北陸線 新疋田


クロ481 2100番台
「雷鳥」
湖西線 近江中庄

東海道線 高槻-山崎
国鉄は1972年485系のモデルチェンジを行い、先頭車前面への貫通扉の設置、および空調機変更を行った485系200番台に移行しました。485系 200番台の先頭車は、貫通扉を設置するためボンネットが廃止されました。これに伴い、先頭車の定員が増加しました。ボンネット内に取り付けられていた電動発電機と電動空気圧縮機は床下に取り付けられています。
また、モハ484形式の空調機がAU71Aとされ、床上にあった空調機を廃止すると共に車掌室も省略したことから、定員が増加しました。他の形式は空調機がAU13Eとされましたが、番号は0番台の続番となっています。
台車は空気バネ部をベローズ形からダイヤフラム形に変更したため、DT32E/TR69Eに変更されています。1973年には先頭車の貫通扉が廃止され、300番台に区分されました。また、普通車の座席が簡易リクライニングシートに変更されています。電動空気圧縮機は先頭車の床下から、運転台下部に移設されています。
1984年以降、サハ481やサロ481の一部に運転台ユニットを取り付ける改造が実施されました。中でもJR西日本のスーパー雷鳥用に改造されたパノラマグリーン車は流線型の外観を持ち、従来の485系とイメージを異にしています。また、485系0番台の一部は交流機器を取り外し、183系800番台に編入されました。
485系200番台は北海道を除く全国各地の特急列車に使用されていましたが、現在では全車廃車となっています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V、交流20000V, 50/60Hz
車両性能 最高速度: 120km/h
全長 20500mm
全幅 2946mm
全高 3745mm
台車 DT32E(動台車), TR69E, TR69H(付随台車)
集電装置 PS16H
主電動機 MT54D(120kW)
駆動装置 中空軸平行カルダン撓み板継手方式(歯数比: 3.50)
主変圧器 TM14, TM20
主整流器 RS22A
制御方式 抵抗制御(CS15F)
冷房装置 AU13E, AU71A
設計 日本国有鉄道