2R
キハ40形100番台
キハ40形500番台
キハ40形2000番台
キハ41形
キハ47形0番台
キハ47形500番台
キロシ47形
キハ47 (かわせみ)
キハ48形0番台
キハ48形500番台
キハ48形700番台
2R形

形式一覧


2R-16
鹿児島線 水城-都府楼南
登場の背景と概要
JR九州は久大線の観光列車「かんぱち・いそろく」に使用するため、「いさぶろう・しんぺい」に使用されていたキハ47 9082とキハ47 8159に加えて、キハ125-24が2024年4月に改造され、2R形に区分されました。R2形は3両編成で、1号車はキハ47 9082から改造された2R-16、2号車はキハ125-24から改造された2R-80、3号車はキハ47 8159から改造された2R-38です。

車体
2R-16と2R-38の前側扉が埋められ、扉間の前寄り4箇所の側窓と戸袋窓が固定窓に、後寄り1箇所は戸袋窓部までの広窓としました。また、前側扉部には固定窓が設置され、最前部の側窓と2R-16の最後尾の側窓は戸袋窓までの広窓としました。一方、2R-80は運転席後方の扉と最後部の側窓が埋められ、最前部と中央寄り側窓のうち1箇所が固定窓に、それ以外の側窓は2つの窓を連結した広窓に変更されました。車体は艶ありの黒色で塗装されており、久大線の路線図をモチーフとしたゴールドのラインと車体裾部と幕板上部に駅名によるエッジラインが入っています。先頭部貫通扉と車体側面には由布岳をモチーフとした漢数字の八、6つの漢数字一で沿線に流れる川をモチーフとして漢数字の六を表現したシンボルマークが描かれています。2R-16と2R-38の冷房装置は走行機関直結式のAU619K (20,600kcal/h)とサブエンジン式のAU620K (20,000kcal/h)で、室内機が屋根上に、室外機が床下にそれぞれ取り付けられています。通風器は撤去されています。一方、2R-80は31,000kcal/hの走行機関直結式冷房装置が取り付けられています。

台車
2R-16と2R-38の台車は動台車がDT22D、付随台車がTR51Cで、枕バネにコイルバネを採用し、軸箱支持方式はウイングバネ式ペデスタル方式です。基礎ブレーキ装置は車輪踏面片押し式で、ブレーキシリンダは車体装荷となっています。一方、2R-80の動台車はDT601K、付随台車がTR601Kで、枕バネはインダイレクト方式のダイヤフラム式空気バネ、軸箱支持方式はペデスタル方式とし、密封式軸受けを採用しています。空転防止のため動台車は2軸駆動となっています。基礎ブレーキ装置は車輪踏面片押し式で、ブレーキシリンダは台車装荷となっています。なお、車輪径は860mmで、軸距は1900mmです。

走行機器及び補機
2R-16の機関はインタークーラと排気タービン過給機付き水平直列6気筒でコモンレール燃料噴射システムを採用した出力300PSのコマツ製SA6D125HE-1が1基取り付けられています。また、2R-38の機関はインタークーラと排気タービン過給機付き水平直列6気筒で出力300PSのコマツ製SA6D125H-1Aが1基取り付けられています。変速機はTACN-22-1612Aです。ブレーキは応荷重装置付電磁自動 (CLE)ブレーキを採用しています。一方、2R-80の機関はインタークーラと排気タービン過給機付き水平直列6気筒で出力330PSの新潟鉄工製DMF13HZが取り付けられています。液体変速機は直結2段で3要素1段2相形のコンバータを採用したDW600Kです。ブレーキはDE1A自動空気ブレーキ装置を採用しています。

客室設備
2R-16は大分別府の火山や温泉をイメージした赤色を基調とした内装で、扉より前寄りは片側通路で5組の3人掛ソファ、6人掛けクロスシート、運転席後ろに畳個室が設けられています。また、扉後ろには4人掛けクロスシートが設けられました。4人掛けクロスシートの通路を挟んだ向かいにはロッカーが設置されています。
2R-38は福岡久留米の平野と山々をイメージした緑と青を基調とした内装で、通路をはさんで右側に2人掛けクロスシートが4箇所、通路左側には4人掛けクロスシートが3箇所、扉脇には3人掛けクロスシート、運転席後ろに畳個室が設けられています。扉後ろには車椅子対応大形トイレと男性用小便所が、その向かいにロッカーが設置されています。
2R-80は売店付きフリースペースで、由布院、日田の風土をイメージした内装で、樹齢250年のスギの一枚板で作られた長さ7.88メートルのテーブルが設けられています。

運用
2R形は2024年4月に鹿児島線、久大線、日豊線経由で博多-別府を結ぶ特急「かんぱち」「いそろく」で営業運転を開始し、現在運行を続けています。
主要諸元 (2R-16)
項目 内容
車両性能 最高速度: 95km/h
全長 21300mm
全幅 2903mm
全高 4055mm
台車 DT22D (動台車) TR51C (付随台車)
駆動機関 SA6D125HE-1 (300PS)
液体変速機形式 TACN-22-1612A
冷房装置 AU619K (20,600kcal/h), AU620K (20,000kcal/h)
設計 JR九州
主要諸元
項目 内容
車両性能 最高速度: 95km/h
全長 21300mm
全幅 2903mm
全高 4055mm
台車 DT22D (動台車) TR51C (付随台車)
駆動機関 SA6D125H-1A (300PS)
液体変速機形式 TACN-22-1612A
冷房装置 AU619K (20,600kcal/h), AU620K (20,000kcal/h)
設計 JR九州
主要諸元
項目 内容
車両性能 最高速度: 95km/h
全長 18500mm
全幅 2828mm
全高 4000mm
台車 DT601K (動台車) TR601K (付随台車)
駆動機関 DMF13HZ (330PS)
液体変速機形式 DW6600K
冷房装置 31,000kcal/h
設計 JR九州