Technical information and photographs
Since 16 Oct., 1999
最終更新: 2025年9月19日
[クイックアクセス表示]
English pages are here.
ご乗車ありがとうございます。 アクセスカウンター 人の方にご乗車いただきました。
 このサイトの紹介 
このサイトは近畿圏を中心として活躍している国鉄〜JRの車両を技術的事項を中心に走行写真とともに解説したものです。番台毎に写真を撮影した各形式は番台 区分により区分して解説していますが、番台区分毎に写真が撮影できなかったものについては、形式毎の解説、あるいは一部の番台区分を省略しています。あく までも管理人が撮影した写真の種類が分類の基礎になっていることをご了承下さい。また、各形式・番台毎に解説の詳細度が異なっています。これについては、 徐々に修正を加え完成度を上げたいと考えています。また、新形式・既存形式を問わず少しずつ掲載形式を増やしていく予定です。

Articles written in English are here.

  What's new  
新着写真のアルバムはこちら

最近の更新
2025年9月20日
NEW ADDITION
キハ122形: ページを追加しました。
UPDATE
キハ127形: 記述と写真を更新しました。
キハ54形0番台: 記述を更新しました。
キハ54形500番台: 記述を更新しました。

2025年9月6日
NEW ADDITION
キハ220形1100番台: ページを追加しました。
UPDATE
EF81形300番台: 写真を更新しました。
キハ31形: 記述を更新しました。
キハ200形100番台: 記述を更新しました。

2025年8月23日
NEW ADDITION
ED76形1000番台: 写真を追加しました。
EF81形400番台: 写真を追加しました。
UPDATE
813系100番台: 写真を更新しました。
キハ37形: 記述を更新しました。
キハ38形: 記述を更新しました。

[全ての更新履歴]
最近の活動から
2025-02-17
都府楼南でEF81形450番台BEC819系2R形783系を撮影しました。撮影レポートはこちら

2025-03-01
都府楼南で811系1600番台813系100番台813系600番台813系2200番台ED76形1000番台EF81形400番台EF81形450番台783系885系を撮影しました。撮影レポートはこちら

2025-03-07〜08
小川でEF81形300番台を撮影しました。翌日、筑後吉井でキハ220形1100番台を撮影しました。撮影レポートはこちら

2025-05-03
大市でキハ122形キハ127形を撮影しました。
A Newly Arrived Picture

キハ122形

  Contents  

下のリンクをクリックすると、各形式のサムネイルが表示されます
通勤形・近郊形
急行形・特急形
機 関 車





新 幹 線
鉄道コラム
鉄印


第63回目
「新快速50周年」
(2020/10/17)
不定期更新予定

2025/3/22更新

 Contact 
当サイトについてのご意見・ご感想等がありましたら、メール等でお知らせ下さい。記述内容の誤りについての修正も歓迎します。


 Notes 
当サイトで使用しております写真、および解説記事はすべて当サイトの管理人のものですので、許可無く転用・複製を禁止します。なお、当サイトは管理人が個人的に開設しているものです。関係するJR各社とは一切関係がありません。
Copyright (c) 1999-2025 Ken Canada. All rights reserved.
This website is not an official site and is not affiliated in any way with the JR companies mentioned within.
All photographs are copyright Ken Canada. No reproduction without permission.